第63期中国将棋名人戦 島根県予選
開催要項
主 催 中国新聞社
日 時 令和4年6月26日(日)12時対局開始
(11時15分から受付開始)
会 場 乃木公民館(松江市浜乃木5丁目1−5)
参加資格 島根県内在住者
参加会費 一般1500円・各支部会員 1000円
高校生以下及び、女性 500円
なお、昼食は各自すませてから参加ください
対局方法 名人戦=リーグ戦の後、決勝トーナメント
(いずれも25分切れ負け)
大衆戦=ありません(敗者による慰安戦も無し)
表 彰 名人戦優勝者に四段免状と三番勝負挑戦者決定大会
(7月16日・17日、中国新聞ビル)への出場権
名人戦=3位までに賞状・盾・副賞
申し込み 当日会場で
問い合せ 日本将棋連盟 出雲イナズマ道場支部
峰谷 080−1935−7306
2022年05月18日
2022年05月15日
第49期山陰アマ将棋名人位決定戦兼両県対抗戦の結果
第49期山陰アマ将棋名人位決定戦兼両県対抗戦の結果
日時・2022年(令和4年)5月15日(日)
場所・法吉公民館
1回戦
✕西谷文夫-鵜木陽路○
✕横木久男-岸本裕真○
○渡部哲大-遠藤康平✕
✕橋本剛-橋嵜卓万○
○今西一仁-松本崇✕
○山内博文-松本英樹✕
✕中村丈志-松本憲幸○
✕内田和秀-塩見晴義○
1回戦の結果で島根の3勝5敗。
2回戦
✕鵜木陽路-岸本裕真○
✕渡部哲大-橋嵜卓万○
○今西一仁-山内博文✕
✕松本憲幸-塩見晴義○
3回戦
✕岸本裕真-橋嵜卓万○
✕今西一仁-塩見晴義○
決勝戦
✕橋嵜卓万-塩見晴義○
3位決定戦
○今西一仁-岸本裕真✕
最終結果
優勝 塩見晴義(鳥取県)
2位 橋嵜卓万(鳥取県)
3位 今西一仁(島根県)
4位 岸本裕真(鳥取県)
日時・2022年(令和4年)5月15日(日)
場所・法吉公民館
1回戦
✕西谷文夫-鵜木陽路○
✕横木久男-岸本裕真○
○渡部哲大-遠藤康平✕
✕橋本剛-橋嵜卓万○
○今西一仁-松本崇✕
○山内博文-松本英樹✕
✕中村丈志-松本憲幸○
✕内田和秀-塩見晴義○
1回戦の結果で島根の3勝5敗。
2回戦
✕鵜木陽路-岸本裕真○
✕渡部哲大-橋嵜卓万○
○今西一仁-山内博文✕
✕松本憲幸-塩見晴義○
3回戦
✕岸本裕真-橋嵜卓万○
✕今西一仁-塩見晴義○
決勝戦
✕橋嵜卓万-塩見晴義○
3位決定戦
○今西一仁-岸本裕真✕
最終結果
優勝 塩見晴義(鳥取県)
2位 橋嵜卓万(鳥取県)
3位 今西一仁(島根県)
4位 岸本裕真(鳥取県)
2022年05月14日
島根県健康福祉祭「ねんりんピックかながわ2022」出場予選将棋の部の結果
島根県健康福祉祭「ねんりんピックかながわ2022」出場予選将棋の部の結果
日時・5月14日(土)
会場・いきいきプラザ島根4階(松江市東津田町1741ー3)
401研修室
参加人数 12名
代表者
磯田愛廣(雲南市)
竹下正大(松江市)
奥村博道(松江市)
以上の皆さんでした
なお、令和元年に同じメンバーで出場権を獲得です。
日時・5月14日(土)
会場・いきいきプラザ島根4階(松江市東津田町1741ー3)
401研修室
参加人数 12名
代表者
磯田愛廣(雲南市)
竹下正大(松江市)
奥村博道(松江市)
以上の皆さんでした
なお、令和元年に同じメンバーで出場権を獲得です。